サイトアイコン ヨッシー店長の家

個人飲食店の仕入れはどうしているのか? カフェガパオ(タイ料理店)の具体的な仕入れ先を公開!

個人飲食店の仕入れはどうしているのか?

2018年4月から自店をさらにパワーアップさせるべく、只今色々準備中。

どうもヨッシー店長です。

 

2018年に入ってから、

と、今までと違った試みを行っているカフェガパオですが、4月以降も順次サービス拡大を行っていく予定です。

 

現時点では…

などを行っていく予定です。

 

雇われ店長と違って自分で経営している店なので「自由度が高い」のはいいですよね(^-^*)

 

話は変わって、先日知り合いから『いつも店の仕入れはどうしているの?』と聞かれたので、あーだこーだと説明をしたのですが、その時「そっか、一般の人は飲食店の仕入れなんてわからないよね…」と思いました。

で、「きっとこれ、これから店を開業しようと思っている人も気になるのでは?」とちょっと思ったので、今回は個人飲食店の開業講座の第9回目として、「個人飲食店の仕入れはどうしているのか?」をまとめてみたいと思います。

また、カフェガパオはタイ料理屋ですが、うちが仕入れている仕入れ先を、この記事だけで紹介したいと思います♪

 

スポンサードリンク


 

飲食店の仕入れ先の種類

「仕入れ」といっても、飲食店の仕入れ先は様々です。

以下その仕入れ先の種類を紹介したいと思います。

 

生産者から直接仕入れる

野菜を農家さん仕入れる、養豚場から豚肉を仕入れるなど、生産者から直接仕入れる方法です。

現在は直接出向かなくても、インターネットを使ってやり取りすることもできます。

ただ、旬な情報を得るためにも、できるだけ現地で仕入れた方が良いですね。

食材の情報だけでなく、業界情報や流通情報などの”生の情報”も聞ける可能性があります。

 

メリット

 

デメリット

 

業務用卸業者から仕入れる

業務用食材等を扱っている卸業者から仕入れる方法です。

紙のカタログ、またはネットカタログなどから指定の商品を発注する形となります。

商品は後日配達してもらいます。

卸業者から仕入れると、業務用商品がまとめて安く買えるので便利です。

一般のスーパー等で出回っていない”レア”な商品を仕入れることもできます。

しかしながら、商品によっては無い商品や相場より高い商品があったりします。また送料がかかる場合もあります。(契約内容による)

業務用卸業者と取引する場合は、一つの卸業者だけと契約するのではなく、複数契約して”価格競争”してもらったり、無い商品を他の卸業者で補填できるような環境を整えておくことが重要です。

 

メリット

 

デメリット

 

市場、業務用スーパーで仕入れる

飲食店を経営している人しか入店できない市場や業務用スーパーで仕入れる方法です。

業務用卸業者の場合は配達してもらいますが、市場や業務用スーパーは自分で買いに行かなければなりません。

手間はかかりますが、その日の生鮮食品やセール品などを実際に見て購入できるので、安く仕入れられる可能性があります。

また、ケース単位などではなく単品購入が可能なので、「試しに仕入れてみる」ということもできます。

 

メリット

 

デメリット

 

一般のスーパー、直売所等で仕入れる

飲食店経営者でなくても仕入れられる方法です。

例えば、近所のスーパー、コンビニ、ディスカウントストア、道の駅などの直売所、100円ショップ等々。

このような店舗はセール品などを上手く買えれば、市場や業務用スーパーなどよりも安く仕入れることが可能です。

しかしその場合は、その日に何店舗も見比べる必要があり、非常に手間がかかります。

あらかじめ特売日や割引日などを調べておく必要があるといえます。

 

メリット

 

デメリット

 

ネットショップから仕入れる

自分もよく利用していますが、インターネットのショップから仕入れる方法です。

楽天などのモールでは商品価格の比較が容易ですし、基本的に全て配達なので手間もかかりません。

あちこち店を回らなくて済みますし、車で持ち帰れないような商品も注文することができます。

田舎や郊外の人には、相当助かる仕入れ方法ではないでしょうか。

ただ、新鮮な食材に関しては仕入れが難しいので、全てをネットで仕入れることはできないのが現状です。

 

メリット

 

デメリット

 

他の飲食店から仕入れる

他の飲食店から仕入れるというのは、『あ、食材が切れちゃった…。スーパーは閉店してるし、コンビニにも売ってないものだし…』という時などに、近所の飲食店から購入する方法です。

知り合いの店の場合であれば、その店の仕入れ値で売ってくれることでしょう。

こういう”もしもの時”のためにも、ご近所の飲食店とは仲良くなっていた方がいいと思いますよ♪

 

メリット

 

デメリット

 

 

カフェガパオの仕入れ先一覧

次にカフェガパオの仕入れ先を紹介してみたいと思います。

※カフェガパオは週4日のランチしか営業していないため、それ程仕入れ先は多くありません。参考程度にお願いします。

 

生産者

※生産者は農家さんのみです。

 

業務用卸業者

 

業務用スーパー

 

スーパー・直売所

※他にもありますが、よく買うところをピックアップしています。

 

ネットショップ

※他にもありますが、よく買うところをピックアップしています。

 

 

個人飲食店の仕入れはどうしているのか? まとめ

ということで、今回は「個人飲食店の仕入れはどうしているのか?」に関して仕入れ先パターンを紹介してみました。

カフェガパオの仕入れ先も紹介しましたが、これは地域限定になるので、あくまでも参考までにしてくださいね(^-^;)

 

飲食店の場合、仕入れ先一つで“利益”が変わってきます。

例えば、同じ商品でも500円高く仕入れていて、かつそれを毎月10個購入している場合、「500円×10個×12ヶ月=60000円」となり、年間60000円も差が出てきます。

この60000円は、本来なら”自店の利益”になった60000円です。

安いものが全てではありませんが、「仕入れ先を見極める」ということは経営者の大事な仕事でもあります。

…と言いつつ、自分もまだまだなのですが…(^▽^;)スミマセン

 

上記の情報がお役に立てば幸いです。

 

シリーズ「個人飲食店の開業講座」一覧はこちらから

 

飲食店を独立・開業したい方達のための協力支援サイト 飲食開業Navi


モバイルバージョンを終了