自称『自宅飲食店開業の専門家』と言ってるくせに、関連記事を全然書けていません(^▽^;)スミマセン
ということで、今回は「自宅飲食店の開業講座」の第3回目です。
今回からしばらくの間、シリーズ企画でいきたいと思います!
シリーズ名は題して
『自宅飲食店開業を失敗しないための具体的開業手順【全17項目】』
このシリーズでは、読者さんが一番知りたいであろう「自宅飲食店の開業手順」を説明していきます!
今回はまず目次から。
※目次は今後更新される可能性があります。
スポンサードリンク
【1】開業計画を立てる前の前提条件
- 開業資金はどの程度あるか?
- 飲食業の経験の有無
- 家族の理解
- 協力者の有無
- スキルの現状把握
詳しくはこちら↓
自宅飲食店の「開業計画を立てる前の前提条件」5つとは?【自宅飲食店の開業手順 vol.1】
【2】自宅地域がどの用途地域に指定されているかを調べる
- 住んでいる市町村の用途地域図(都市計画図)を調べる
- 用途地域とは?
- 用途地域一覧(通常の説明+飲食店のみの説明を図で説明)
- 保健所に確認をとる
詳しくはこちら↓
そもそも自宅は飲食店が開業できる場所なの?→自宅地域がどの用途地域に指定されているかを調べる【自宅飲食店の開業手順 vol.2】
【3】コンセプトを決める
- コアコンセプトを決める
- メインコンセプトを決める
- サブコンセプトを決める
- 業種と業態を決める
- 店名を決める(仮でいい)
詳しくはこちら↓
飲食店開業は「コンセプト」で全てが決まる!コア・メイン・サブそれぞれの違いは?【自宅飲食店の開業手順 vol.3】
【4】開業計画書を作る
- 開業費用の計画を立てる
- 売上計画を立てる
- 収支計画を立てる
- 損益分岐点を把握する
- 資金調達計画を立てる
- 返済計画を立てる
【5】メニューを考える
- メニュー作りのポイント
- メインメニューを決める
- サブメニューを決める
- 原価計算をする
- 販売価格を決める
- メニューブックを作る(仮でいい)
【6】店舗作りを考える
- 店舗コンセプトを決める
- 店舗レイアウトを決める
- 内装業者を決めておく
【7】必要な物を揃える
- 必要な物のピックアップする
- 取引先を決める
【8】従業員採用を考える
- そもそも必要か?
- 採用人数を決める
- 募集方法を考える
- 応募→面接→採用までの流れは?
【9】販売促進を考える
- 販売促進方法を決める
- 効果のある販売促進方法とは?
【10】食品衛生責任者の資格を取得する
【11】開業後の計画を立てる
- 3ヶ月後にどうなっているかを考える
- 半年後にどうなっているかを考える
- 1年後にどうなっているかを考える
- 3年後にどうなっているかを考える
- 10年後にどうなっているかを考える
- 30年後にどうなっているかを考える
【12】ホームページ(ブログ)を作る
- なぜホームページが必要か?
- ホームページの作り方。
- ホームページの活用方法。
- 開業ストーリーが販促となる。
【13】メニューを決定する
- メニューの試作を行う。
- 最終的なメニューを決める。
- メニューブックを仕上げる。
【14】内装工事を行う
- 内装工事中に行うこととは?
【15】開業前の準備を行う
- 接客トレーニングを行う
- 厨房トレーニングを行う
- 営業トレーニングを行う
- レセプションを行う
- 飲食店開業に必要な手続きを確認する
【16】集客力を高める
- Googleマイビジネスへ登録する。
- 各種グルメサイトへ登録する。
- 自分でできる販促活動を行う。
- ファサードを考える。
【17】開業後
- 様子を見ながら「PDCA」を繰り返す。
- お客様アンケートを取る。
- ネット上で最新情報を発信し続ける。
各項目の記事作成後は、上記の目次にリンクを貼り、このページに戻れば全ての記事に移動できるようにしたいと思っています。
これから『自宅で飲食店をやってみようかな…』という方にお役に立つようなコンテンツを作っていきたいと思っています。
どうぞよろしくお願い致しますm(_ _)m
どうもヨッシー店長です。