GoogleクチコミのAIが優秀になった!一方的な飲食店テロは今後減る?
2025年1月頃、自店のGoogleクチコミの投稿数が「195→171」に減り、その1週間後に再び195に戻るという現象が起きました。 個人的な見解では「Google内でアルゴリズムを変更しているんだろう」…
2025年1月頃、自店のGoogleクチコミの投稿数が「195→171」に減り、その1週間後に再び195に戻るという現象が起きました。 個人的な見解では「Google内でアルゴリズムを変更しているんだろう」…
自分は現在の飲食業界を 「暗黒時代」 と呼んでいます(笑) 2025年現在は… 原材料費の高騰 円安で輸入食材の高騰 人件費の高騰 人手不足 求人しても応募が無い 結果的に求人費高騰 飲食業界…
この1.2年、「AIの進化」が止まらないですよね。 テキスト、画像に留まらず、動画も生成できるし、AIと滑らかな会話もできるようになりました。 恐らく2025年はYouTubeもAIで簡単に動画編集できて「…
自分は現在も「インターネットから無料で店舗集客する方法」を日々実践していますが、ここ数年、集客方法に変化が見られます。 現在も飲食店の無料集客方法といえば「Google(ウェブ検索&マップ検索…
2023年以降、急激なインフレによって「原材料費」「人件費(人手不足解消費含む)」「光熱費」が軒並み価格上昇し、飲食業界はまさに 「暗黒時代」 に突入しています。 利益が圧迫される中、「削れる…
自分が飲食店を開業する前に、一番参考にしていたのが 「町中華」 というビジネスモデルです。 自分が飲食店を開業する前に一番重要視していたのが 「どうやったら飲食店を末永く続けてい…
自店のカフェガパオは、2024年で丸12年を迎えていますが、正直、最初の7,8年間は 「ズボラ経営」 でした(^-^;) 「【実話】飲食店開業で失敗したこと10選!」という記事でも書いています…
コロナ禍以降、五里霧中状態の飲食業界ですが、2023年1月以降、 過去にない程の「廃業ラッシュ」 を迎えているのをご存じでしょうか? ↑の動画の「飲食店コンサル・永田ラッパさん」も言明していま…
自分は時折「ウェブ集客の無料コンサルティング」を行っているのですが、先日以下の内容のお問い合わせがありました。 コロナ前までは『インターネット集客勉強会』という勉強会を行っていた…
飲食店の集客方法は20年前に比べると、かなり大きく変わりました。 2000年以降の大きな流れは… 【2000年代前半】 現在でも通用する基本的な集客方法(看板やポスティングなど)の他、紙媒体の無料クーポン雑…
先日、開業9年目にして「食洗機(業務用食器洗浄機)」を導入しました。 食洗機は、業務用機器の中でも”高額”ということもあって、今まで導入を見送ってきました。 しかしなが…
これまで(2019年以前)、「飲食業で利益を増やしていこう」と考えた場合、 まず1号店を成功させる。(収益安定化) 1号店をベースに2号店、3号店…と、多店舗展開をしていく。 という方法が、いわば̶…
先日、うちが取引している納品業者さんから 『コロナの影響で柏の営業所が無くなることになりました』 と伝えられました。 会社自体は無くならないそうですが、事業は縮小するようです。 遂にうちの関連…
先日、うちの店(カフェガパオ)がある千葉県でも、「Go To Eatキャンペーン」が始まりました。 千葉県の場合「LINE」を利用して、気軽に「プレミアム食事券(電子クーポン)」を取得できるということもあっ…