AI時代に子育てする上ではどんな能力が必要?学校の教科は●●を学べ!
先日、長女の優が無事中学校を卒業しました。 早いもので、次の5月には16歳を迎えます。 今でも赤ちゃんっぽい優ですが(笑)、あの赤ちゃんが高校生になるなんて…(^-^;) &nb…
先日、長女の優が無事中学校を卒業しました。 早いもので、次の5月には16歳を迎えます。 今でも赤ちゃんっぽい優ですが(笑)、あの赤ちゃんが高校生になるなんて…(^-^;) &nb…
2025年1月頃、自店のGoogleクチコミの投稿数が「195→171」に減り、その1週間後に再び195に戻るという現象が起きました。 個人的な見解では「Google内でアルゴリズムを変更しているんだろう」…
飲食業界では、経費に関してよくこんな事が言われます。 『原価率は30%以下に抑えるべき』 これは例えば1000円のラーメンを提供する場合、 麺や具材の仕入金額を300円(30%)以内に抑える …
飲食業は元々廃業率の高い業種ですが、昨今の 「飲食業の逆風(原材料費高騰、人件費高騰、光熱費高騰など)」 により、現在は廃業ラッシュを迎えています。 ちなみに 開業1年目で3割 開業2年目で5…
先日、5年ぶりにタイに行ってきました。 期間は「6泊7日」と、自分にしてはそこそこ長めの旅となりました。 このうち5日間はラヨーン県にある『サメット島』という島にいました。 ※前…
自分は現在の飲食業界を 「暗黒時代」 と呼んでいます(笑) 2025年現在は… 原材料費の高騰 円安で輸入食材の高騰 人件費の高騰 人手不足 求人しても応募が無い 結果的に求人費高騰 飲食業界…
自分が自店を開業したのは2012年ですが、2012年と2025年を比べると… 2012年は、建築資材は今ほど高騰していなかった。 2012年は、人件費もまだ安かった。 2012年は、設備費(冷…
このブログを読んでいる方の中には 「将来、空き家をリノベーションして自宅飲食店を開業したい!」 と考えている人もいるかと思います。 たしかに空き家で自宅飲食店を開業できれば、 「開業費は極端に…
この1.2年、「AIの進化」が止まらないですよね。 テキスト、画像に留まらず、動画も生成できるし、AIと滑らかな会話もできるようになりました。 恐らく2025年はYouTubeもAIで簡単に動画編集できて「…
自分は現在も「インターネットから無料で店舗集客する方法」を日々実践していますが、ここ数年、集客方法に変化が見られます。 現在も飲食店の無料集客方法といえば「Google(ウェブ検索&マップ検索…
2023年以降、急激なインフレによって「原材料費」「人件費(人手不足解消費含む)」「光熱費」が軒並み価格上昇し、飲食業界はまさに 「暗黒時代」 に突入しています。 利益が圧迫される中、「削れる…
新年あけましておめでとうございます。 2025年もどうぞよろしくお願い致します。 2025年は 「2025年問題(団塊の世代が全員75歳以上の後期高齢者になる」 「予言界隈で言われている大災害…
自分は小学生のころから、ラジオを聴きながら 「ながら作業」 をするのが習慣となっています。(48歳の現在も) 10代の頃は、千葉県に住んでいることもあって『BAYFM』をよく聴いていました。 …
自分が飲食店を開業する前に、一番参考にしていたのが 「町中華」 というビジネスモデルです。 自分が飲食店を開業する前に一番重要視していたのが 「どうやったら飲食店を末永く続けてい…